長期専門マンスリーレンタカー!1ヶ月のご利用が格安!
MENU

【購入検討者必見】クロスビーはやめとけ?デメリット・欠点・評判をわかりやすく解説

【購入検討者必見】クロスビーはやめとけ?デメリット・欠点・評判をわかりやすく解説

スズキのクロスビーは、SUV風のスタイリングとコンパクトカーの実用性を兼ね備えた人気モデルです。しかし、検索窓に「クロスビー」と入力すると「やめとけ」「後悔」といった関連ワードが出てくるのをご存じでしょうか。これは実際に購入した人の中で、欠点やデメリットを感じる声が少なからずあるからです。

では、なぜクロスビーは「やめとけ」と言われるのでしょうか。本記事では、クロスビーの特徴や評判を整理しつつ、購入者が感じた後悔ポイントや口コミを徹底調査しました。さらに、クロスビーが向いている人・向いていない人の違いも解説。購入を迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

クロスビーはやめとけ?後悔すると言われる理由

クロスビーが「やめとけ」と言われる理由には、いくつかの具体的な不満が挙げられます。ここでは口コミやレビューをもとに代表的な欠点を見ていきます。

車中泊に不向き

クロスビーは後席を倒しても段差が残り、完全なフラットスペースにはなりません。マットを敷けば改善できますが、キャンプや長距離旅行で車中泊を考える人には不便に感じることがあります。SUV風のデザインから「アウトドア向き」と思って購入した人が後悔する一因です。

ハスラーの方が良かったという声

同じスズキのハスラーと比較されがちですが、実は設計は全く異なる車です。クロスビーは1.0Lターボ+マイルドハイブリッド、ハスラーは軽自動車規格の660ccターボ。車格はクロスビーの方が上ですが、室内長はハスラーの方が若干広いという意外な結果も。
そのため「見た目は似ているのに、室内の広さが変わらないなら、安いハスラーでも良かった」という口コミも見られます。

燃費が期待ほど伸びない

カタログ燃費は2WDで18.2km/L、4WDで17.0km/L。数値上は悪くありませんが、実走行では街乗り中心だと13〜14km/L程度という声もありました。ハイブリッドにしては「思ったほど燃費が良くない」と感じ、後悔する人もいます。

走行性能が物足りない

1.0Lターボエンジンは自然吸気の1.5L並みの出力がありますが、サスペンションの硬さや突き上げ感が気になる人も。高速道路での安定性は評価されつつも、市街地や段差で「乗り心地が良くない」と感じる口コミが目立ちます。


クロスビーの特徴と魅力

欠点ばかりではなく、クロスビーならではの強みもあります。購入を検討する際はメリットとデメリットを両方理解することが大切です。

豊富なカラー展開

モノトーン・2トーン・3トーンを合わせて13色。個性的な外観を好む人から高い支持を得ています。

安全性能

スズキセーフティーサポートを標準搭載。衝突被害軽減ブレーキや車線逸脱警報、後退時ブレーキサポートなど、日常使いで安心できる機能が揃っています。

多彩なシートアレンジとラゲッジ

リヤシートはスライドやリクライニングが可能で、荷室アレンジの自由度が高いのが特徴。ラゲッジ下にも容量が確保されており、アウトドアや買い物でも活躍します。

クロスビーのデメリット・欠点

口コミをもとに、特に不満が集中している短所を整理します。

  • シートが柔らかすぎて長時間ドライブでは腰に負担がかかる
  • ダッシュボードが高く、背の低い人には前方視界が悪い
  • 3気筒エンジンのため、アイドリング時に振動やノイズが気になる
  • サスペンションの硬さから、悪路や段差で揺れを感じやすい
  • 車重の割に安定感が乏しく、高速走行時の安心感が物足りない

クロスビーのメリット・長所

一方で、クロスビーを高く評価する声も多くあります。

  • 全車1.0Lターボ+マイルドハイブリッドで力強い加速
  • 4WDは雪道・悪路に強く、スポーツモード・スノーモードを選択可能
  • 安全装備が充実しており、運転支援機能が標準搭載
  • 車内は広く、コンパクトSUVながら快適性は十分
  • 高めのアイポイントで視野が広く運転しやすい

実際の口コミ評判

悪い口コミ

  • 「燃費が思ったより伸びない。街乗り中心だとリッター13〜14km程度」
  • 「シートが柔らかく、長時間運転で腰が痛くなる」
  • 「高速は安定するけど、段差での突き上げが強く家族から不評」
  • 「エンジン音がうるさく、アイドリングの振動も気になる」

良い口コミ

  • 「外観デザインが可愛いのにカッコよさもある。他にない存在感」
  • 「雪道でも安心して走れる。4WDの走破性は信頼できる」
  • 「荷物も人も積めて、普段使いからレジャーまで万能」
  • 「視界が広く、初心者でも運転しやすい」

クロスビーが向いている人・向いていない人

クロスビーを選んで満足できる人はどんな人でしょうか。

向いている人

  • 室内が広いコンパクトSUVを探している
  • 街乗りも遠出も楽しみたい
  • デザイン性と遊び心を重視する
  • 雪道やアウトドア利用が多い

向いていない人

  • 静粛性や乗り心地を重視する
  • 車中泊を頻繁にしたい
  • 燃費性能を最優先する
  • コンパクトでも広大な室内空間を求める

購入以外の選択肢:カーリース

購入に迷う人には「カーリース」という方法もあります。月額定額に車両費・税金・車検代が含まれるため、初期費用を抑えたい人や短期間で乗り換えたい人に適しています。

カーリースに向いている人:初期費用をかけたくない人、手続きが面倒な人、数年ごとに乗り換えたい人
カーリースに向いていない人:長く乗る予定の人、自分でカスタマイズしたい人、年間走行距離が多い人

よくある質問

Q. クロスビーは本当にやめといた方がいいですか?
A. 後悔した人の多くは燃費や乗り心地に不満を持っています。一方でデザインや走破性を評価する声も多いため、自分の使い方次第です。

Q. 燃費は実際どれくらいですか?
A. 実走行で市街地は13〜14km/L程度、郊外や高速では16km/L前後という声が多いです。

Q. 車中泊はできますか?
A. リヤシートを倒しても段差が残るため快適とは言えません。マットを敷いて段差を埋めれば可能です。

Q. 走行性能は十分ですか?
A. 1.0Lターボは力強さがありますが、静粛性やサスペンション性能は物足りないと感じる人もいます。

Q. 中古車市場での評価はどうですか?
A. 人気は安定しており、大きな値落ちは少ないですが、色やグレードによって差があります。

まとめ

クロスビーは「やめとけ」と言われる一方で、多くのファンに支持されているのも事実です。
後悔する人の多くは、燃費・乗り心地・静粛性に期待を持ちすぎていたケースが多く、一方でデザインや使い勝手、4WD性能に魅力を感じて満足している人も多数います。

重要なのは、自分が車に何を求めるかを明確にすること。燃費や静粛性重視なら別の選択肢が合うかもしれませんが、遊び心あるデザインとコンパクトSUVの利便性を求めるなら、クロスビーは十分に検討する価値のある1台です。

レンタカーのご利用は「マンスリーゴー」にご相談ください!

マンスリーゴーは、個人・法人問わずどなたでもOKな、長期レンタルに特化したマンスリーレンタカーです。

最安26,400円(税抜)で利用でき、なんと1日あたりの料金は980円(税抜)と、エリア最安水準で車を利用していただけます。

マンスリーゴーの詳細ページはこちら

格安レンタカーでは、追加費用やオプションについて懸念を持つ方も多いですが、マンスリーゴーは下記項目がすべてコミコミなので、安心して利用可能です。他社では別途費用のかかるメンテナンス費用もコミコミなので長期利用の場合はかなりお得です!

  • メンテナンス費用(オイル交換・タイヤ交換・バッテリー交換)
  • 自動車保険(対人・対物無制限・人身障害 5000万円)
  • 車検費用
  • 自動車税
  • ETC・ナビ無料完備
  • レッカー移動を15万円まで補償

さらに期間が長くなるほどに安くなる割引も用意しております。

レンタルは超簡単4ステップで、スピーディーにオンラインで予約いただけます。

  1. LINEで空車確認
  2. オンラインで契約・お支払い
  3. 車のキーを郵送でお届け(ご自身でピックの場合)、または営業所での引き渡し
  4. 駐車場に車を取りに行きレンタル開始
    (別途配車料金でご希望エリアでの配送・引き取りも可能です!配車無料エリアもあり!)

長期レンタカーをご検討中の方は、マンスリーゴーにお気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次